27
2012
UXワークショップ、第3回目のレポートです。こんにちは、コンセプトデザイナーの多ぁ望です。
IDEOに学ぶUXprototypeワークショップ
今回より実際に行ったワークの内容を紹介していきます。参加者には受付時にアンケートを配布して、ワークショップの開始前に回答を書いて頂きました。
「印象の良かったところは?」
「もうちょっと改善して欲しいところは?」
これはワークの目的を理解してから質問をすると、すでに「お客様視点」から離れてしまう可能性があるため、みなさんの第一印象を残してもらうための工夫でした。
そのワークの目的とはこちらです。
「販売店のCS向上を実現させるプロトタイプを提案すること。」
1.現場で実践するUXワークショップ
2.AppleとSonyのUX
3.第一印象から第二印象、第三印象へ(今日の記事)
4.セカンドパーパスを拡げる
5.プロトタイプがもたらしたもの
さて、みなさんはこちらの写真をみてどんな印象をもたれますか ?
Scheme425:第一印象がお客を呼び、第二印象がお店のイメージを決める。そして第三印象がリピーターを作る。
今回より実際に行ったワークの内容を紹介していきます。参加者には受付時にアンケートを配布して、ワークショップの開始前に回答を書いて頂きました。
「印象の良かったところは?」
「もうちょっと改善して欲しいところは?」
これはワークの目的を理解してから質問をすると、すでに「お客様視点」から離れてしまう可能性があるため、みなさんの第一印象を残してもらうための工夫でした。
そのワークの目的とはこちらです。
「販売店のCS向上を実現させるプロトタイプを提案すること。」
1.現場で実践するUXワークショップ
2.AppleとSonyのUX
3.第一印象から第二印象、第三印象へ(今日の記事)
4.セカンドパーパスを拡げる
5.プロトタイプがもたらしたもの
さて、みなさんはこちらの写真をみてどんな印象をもたれますか ?
テーマ: 資格・スキルアップ・仕事 | ジャンル: ビジネス